ポイントネモは怖い場所?恐れられる理由やなぜ行けないのか解説

ポイントネモ 怖い

ポイントネモは、太平洋にある地球上で陸地から最も孤立した地点のことで、非常に怖い場所として恐れられています。

人類の到達が難しい場所であるため謎が多く不気味な噂話も後を絶ちません

この記事では、ポイントネモが怖いと言われる理由や人類が行けない事情など、ポイントネモのミステリアスな秘密を解説しています。

ポイントネモは怖い場所?行けないって本当?

ジュール・ヴェルヌの小説「海底二万里」のネモ船長から名付けられたポイントネモは、世界の海洋で最も陸地から遠い地点です

南太平洋にあるニュージーランドとチリの中間地点に位置し、最も近い陸地からでも2,700キロも離れているため「到達困難極」とも言われます。

はじめに、ポイントネモが怖い場所とされている事情や、実際に行けない場所なのかを解説します。

陸地から最も離れた宇宙ゴミの捨て場所

ポイントネモが怖いと言われるのは、陸地から最も離れているため宇宙ゴミの捨て場所にされているからです。

人工衛星や宇宙ステーションなどは、任務が終わると地球に落下し、ほとんどは大気圏に突入する際に燃え尽きます。

しかし一部は燃え残って地球に到達するので、なるべく生態系への影響を少なくするために陸地から最も離れたポイントネモに落とすように設定されているのです

そのことから、ポイントネモは人工衛星の墓場と呼ばれ、これまで地球に落ちた宇宙ゴミが海中に沈む、怖い場所になっています。

「ポイントネモには行けない」とも言われている

ポイントネモの位置は、1992年にフランスの技術者ジヴァン・ボルマントンが計算によって特定しました。

太平洋上の孤立した場所なので、行くためには船で2週間以上かかることになります。

加えて、途中に燃料や物資を補給する場所もないため到着するのはほぼ不可能です

「ポイントネモには行けない」と言われているのには、地理的な特異性も影響しています。

ポイントネモが怖い理由|未知の生物

ポイントネモが怖い場所と言われる理由はいくつかあります。

代表的なものだと、付近の海域に生息すると言われる未確認生物やオカルトな話などミステリアスな話題が多く挙げられるでしょう

続いては、ポイントネモ付近にいると言われる、未知の生物についての話題を紹介します。

未確認生物の目撃情報がある

ポイントネモのある海域は、水深4000メートルに達する深海エリアです。

光の届かない海底で強力な水圧に耐えて生き延びるためポイントネモの生物たちは独特な進化を遂げてきたと考えられます

発光器官を持つ魚類や鋭い歯を持つ捕食生物など、未確認生物の目撃情報があるものの、まだ詳しい調査がされておらず、今後さらに謎の生物が見つかる可能性もあります。

宇宙ゴミが沈んでいる場所なので、地球外の生命体が存在しているかもしれませんね。

クトゥルフ神話とも関係がある

オカルトファンの間では、ポイントネモはクトゥルフ神話に関係がある場所ではないかと噂されています。

クトゥルフとは、怪奇小説家のラブクラフトが書いた小説に登場する架空の神または宇宙生物のことです。

普段は海底都市で眠っていますが、いざ目覚めると人に危害を与える存在になります。

クトゥルフ神話はフィクションですが、謎が多いポイントネモとクトゥルフ神話に象徴される未知の存在への恐怖心が結び付いて、そう噂されるのでしょう。

ポイントネモが怖い理由|人類未踏・深海の神秘

ポイントネモが怖い場所と言われる理由は、到達できない地域であるだけでなく、未だに深海には何があるのか解明されていないことも考えられます

最後は、人類未踏のエリアで深海の神秘に満ちたポイントネモが、怖い場所だと思われている理由を紹介しますね。

深海は全く探査が進んでいない

ポイントネモがあるような深海は、水圧が高く水温も低い上、光もないので普通の探査船で調査に行けません。

そのため謎が多く、何が潜んでいるかまだわからないエリアと言えるでしょう。

人類は、未知の世界に対して好奇心を持つ反面、見たことがないものや経験がないことに恐れを抱く生き物です。

ポイントネモが怖い場所だと言われる理由には、そういった知らないものに対する本能的な恐怖感も関係しています

孤立した場所で宇宙ゴミの影響を調査できていない

ポイントネモにはたくさんの宇宙ゴミが捨てられています。

それだけでなく、孤立した場所にあるため、それらが自然環境や生態系にどんな影響を与えているのか、まだ調査できていません。

宇宙ゴミの中には、有害な化学物質が残っている燃料タンクもあればロシアの宇宙ステーション「ミール」のような巨大な施設の残骸も廃棄物となって海底に沈んでいます

ポイントネモ周辺に、どの程度の量の宇宙ゴミがたまり、海洋にどんな影響が及ぼしているかわからないのは、改めて考えるととても恐ろしいことかもしれません。

飛行機や海洋船の航路から外れている

ポイントネモは、飛行機や海洋船の航路から外れているため、地球上でも孤立した環境となっています。

船で行くには時間がかかり過ぎて困難ですし、飛行機は着陸する場所もありません。

途中で燃料を補給するところもないため、付近を飛行機が通過することも滅多にありません。

人類が近寄れずたまに宇宙ステーションが上空を通過するポイントネモ

その深海には宇宙ゴミの影響未確認生物の存在もあると言われ、謎が多いだけに怖い場所と言われるのは当然かもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です