プライベートを思う存分楽しみながら、仕事も頑張りたい…というオタク女子。
意外と多いのではないでしょうか。
推し活を充実させたくても、仕事が忙しいとなかなか難しいですよね。
この記事では、オタクに向いてる仕事10選を紹介!
女性が推し活しやすい職業や特徴から、あなたに合った職場を見つけてくださいね。
オタクに向いてる仕事・職業の特徴をチェック
推し活の時間を犠牲にせずに仕事を頑張りたい…そんなオタク女子には、ワークバランスを重視した職選びが重要です。
休日出勤や残業が多い職場では、推し活に十分な時間を充てられません。
ここでは、オタクに向いてる仕事・職業を紹介します。
趣味を大事にしながら、自分に合った働き方を見つけましょう。
年間休日が125日以上あること
仕事が多忙で推し活に専念できない…と感じている人は、年間休日が125日以上ある職場を選びましょう。
プライベートの充実を重視している人にとって、休みの多さは大きなメリットです。
休みが多い職場は、ライフスタイルに合わせて働ける場所が多いので、推し活を楽しみながら仕事を頑張れる環境が整っています。
ただし、休みが多い分、給与に影響するため、職場によっては収入が下がる可能性があるでしょう。
有給が取りやすいこと
推し活を楽しむためには、有給の取りやすさは重要です。
イベントが自身の公休と重なるとは限りません。
推し活に邁進しているときにイベントに参加できないとなると、悔しさとやるせなさで心が埋め尽くされるはず。
高時給につられて転職しても、イベントやライブなどに参加できなければ、仕事とプライベートの充実は図れません。
仕事のパフォーマンスにも繋がるため、有給が取りやすい企業に注目して職を選びましょう。
オタクが多い職場であること
オタクや同じ趣味の人が多い職場は、共通の話題が絶えず、楽しく仕事に取り組めます。
話題の共有によって情報収集ができたり、コミュニケーションの円滑化にも繋がったりするでしょう。
また、オタクが多い職場であれば、推し活への深い理解を示してくれるはず!
日々のストレスを減らし、オタクにとって働きやすい環境といえるのです。
リモートワークOKであること
オタクにとってリモートワークは、仕事と推し活を両立しやすい働き方だといえるでしょう。
たとえ遠征で家を離れたとしても、どこでも仕事ができるため、推し活に悪い影響が出にくいからです。
推し活を優先にしながら仕事を頑張れる環境は、オタク女性の理想のライフスタイルといっても過言ではありません。
移動中や宿泊先のホテル等でも仕事ができるため、休みがとれなくても推し活に支障をきたしにくいでしょう。
フレックスタイムを導入していること
仕事と推し活の両立を図るには、フレックスタイムを導入している職場もおすすめ!
夕方から推しのライブ…という時、朝早めに出社すれば、フレックスタイムの終了時刻と同時に退社が可能です。
自身の都合に合わせて出勤・退社時間を変更できる点は、オタク女性にとって大きなメリットとなり、推し活にも集中しやすいでしょう。
プライベートを充実できる働き方は、心身のバランスを取るうえでも重要であり、仕事と推し活の両立にも繋がるのです。
給料が高いと尚良し◎
推し活には、遠征がつきものです。
地方公演があるのにお金がなくて参加できない…という事態は避けたいですよね。
遠征費用を稼ぐうえでは、給与が高いにこしたことはありません。
ただし、高収入を求める場合、年間休日が少なかったり残業が多かったりと、推し活に充てる時間が減る可能性も。
ワークバランスを重視しつつ、高収入を得られる職場は限られているため、転職の際は企業の見極めが重要です。
スマホを自由に触れる環境であること
イベントやライブ情報など、SNSや動画配信サイトで推しが告知することがあります。
スマホを自由に触れる環境は、最新情報をいち早く入手できるため、オタクにとって大きなメリットになるのです。
また、推しがSNSを更新した時、すぐに反応できるのも魅力。
リアクションが早いと推しの印象に残りやすく「いつも投稿後にすぐ『いいね』してくれるファンの子」と、覚えてもらえるかもしれません。
オタクに向いてる仕事10選!女性が推し活しやすい職業は?
推し活を充実させるためには、仕事選びも重要です。
仕事とプライベートを両立させたり、オタク女性だからこそ活かせる職に就いたりすることで、日常に彩りが加わるでしょう。
ここでは、オタクに向いてる仕事10選を紹介!
推し活に支障が出にくい働き方を目指す女性は必見です。
マーケティング職・企画職
マーケティング職や企画職は、顧客のニーズを汲み取りながら、形にしていく仕事。
オタクならではの視点でアイデアを出せるので、魅力的です。
推し活をしていると「こんな商品があれば良いのに」と感じることもあるでしょう。
熱意を仕事にぶつければ、自身のアイデアが採用され、形となったものが多くの人の目に触れる…ということも。
つまり、オタクならではの視点で、日本中をブームに巻き込むほどのヒット商品が生み出せるかもしれないのです。
推しへの情熱が仕事に活かせるため、オタクに向いてる仕事だといえるでしょう。
エンジニア
エンジニアは、システムやソフトウェアの開発・運用する仕事で、地道な作業が成功の鍵。
好きなことにはとことん情熱を注ぐオタクにぴったりな仕事です。
また、オタクは好きな漫画を全巻集めたり、ライブの全公演を見に行ったりする人も少なくありません。
すべて終えた後の達成感は、オタクだからこそ味わえる快感です。
エンジニアは、コツコツ積み上げることで満足感が得られるため、オタクの性質を活かしやすい職種だといえるでしょう。
デザイナー・クリエイター
デザイナーは幅広いスキルを必要とし、トレンドを押さえつつ、継続的な学びが大切です。
好きなものに対して情熱を注ぎ、のめり込みやすい性質のオタクにはぴったりな仕事といえるでしょう。
また、クリエイターもおすすめ!
特に、動画クリエイターなら、黙々と編集や加工などを施すため、楽しみながら仕事に取り組めるはずですよ!
フリーランスで働く道もあるため、仕事と趣味を両立しやすいのも魅力です。
ライター
ライターは、メディアやブログに記載する記事を書く仕事です。
自分の興味があるジャンルや、推しに関する記事の執筆依頼がきた時は、楽しくて仕方がないでしょう。
ライターのモチベーション次第で、記事のクオリティは大きく変わります。
好きなことに対するオタクの集中力は凄まじく、クライアントや読者が納得できる有益な記事が書けるはず!
ライターはフリーランスとして働く人も多く、スケジュールの調整がしやすいのも魅力です。
看護師
看護師は推し活との両立がしやすく、オタク女子にぴったりな職種です。
夜勤後の休みを利用して推し活に時間を費やせるので、オタクには大きなメリットになるでしょう。
平日に休みが取りやすいため、ライブやイベントに参加しやすいのも嬉しいポイントです。
また、生死に関わる仕事であることから、他の職種に比べて給与が高い傾向があります。
「お金がなくてライブに行けない」「グッズが欲しいけど今月は我慢しよう」と諦める必要はなく、推し活ライフを楽しめます。
事務
推し活を充実させるには、ワークバランスを重要としている人も多いでしょう。
そんなオタクにぴったりなのが事務職。
休みの希望が通りやすく「仕事でイベントに参加できなかった…」という事態になりにくいため、オタクに向いてる仕事の1つです。
ただし、他の職種に比べて給与が低いところも多く、高収入を望むなら他の仕事を検討するほうがよいかもしれません。
公務員
公務員は、土日祝が休みの傾向があり、週末や祝日に開催されるイベントやライブに参加しやすいのが魅力です。
カレンダー通りに休日が設定されていることが多いため、予定が立てやすく、推し活に費やす時間も確保できるでしょう。
推し活に合わせたスケジュール管理ができるため、オタクにとっては大きなメリットになります。
アパレルスタッフ
アパレル業界はシフト制のところが多く、推し活に合わせて休みが取りやすいのが特徴。
イベントやライブを逃さずに参加できるため、プライベートをより充実させられるのが魅力です。
また、好きなブランドのお店で働けば、トレンドや人気アイテムをいち早くキャッチできるうえに、好きなものに囲まれての仕事は心が満たされます。
推し活を充実させながら楽しく仕事ができるため、オタク女子に向いてる仕事だといえるでしょう。
コールセンター
コールセンターは、声だけで対応する接客業の1つ。
お客様と対面でやりとりしないことから、オシャレの自由度は高く、オタク女子に向いてる仕事だといえるでしょう。
推しのカラーを取り入れたファッションやネイル、ヘアカラーなど、理解のある会社が多いのが特徴です。
また、コールセンターはインバウンドとアウトバウンドにわかれますが、どちらも高収入が期待できます。
アウトバウンドであれば、インセンティブ制度を設けている会社もあるため、探してみるとよいでしょう。
営業職
営業職は、インセンティブ制度を設けている会社が多く、高収入が狙える職種の1つ。
推し活は、地方へ遠征に行くと出費が増えます。
イベントに行ったら、当然推しグッズも購入したくなるでしょう。
頑張った分だけ報酬に反映してもらいやすい営業職は、推し活に使う資金を稼げます。
高収入を狙うのであれば、営業職を候補に入れるとよいでしょう。
番外編|オタク必見の芸能人と会える仕事3選
推しをもっと身近で感じたい…というオタクは多く、イベントやライブだけでは満足できない人もいるでしょう。
ここでは、オタク必見の芸能人に会える仕事3選を紹介!
推しをサポートしながら仕事を楽しめる、夢のような職を見ていきましょう。
ヘアメイク・スタイリスト
ヘアメイクやスタイリストは、芸能人やアイドルの魅力を引き出すための重要なポジション。
推しのイメージを崩さず、より魅力的に見えるスタイルを作る仕事は、心の満足感を得るとともにやりがいを感じられるでしょう。
また、自身がヘアメイク・スタイリストとして携わった推しが表舞台に出て活躍する姿は、感動するに違いありません。
仕事のモチベーションにも繋がるため、オタク女子に向いてる仕事だといえるでしょう。
テレビ局の社員
テレビ局の社員は、芸能人との関わりが多い職業の1つ。
裏方からアナウンサーまで、多岐にわたります。
表舞台に出るアナウンサーなら、推しをゲストに迎えて共演…ということも夢ではありません。
憧れの芸能人との交流が多いテレビ局の社員は、推し活の充実に繋がり、大変な仕事も楽しくできるはず!
仕事を通じて、推しの知られざる一面を知るチャンスにもなるため、オタク女子にとっておいしい仕事だといえるでしょう。
音楽レーベル・芸能事務所の社員
音楽レーベルや芸能事務所での勤務は、オタク女子にとって魅力的な職だといえます。
アイドルやアーティストとの交流が増え、推しとの距離を縮めるチャンスが多いでしょう。
CDやMV作成などに携われることも多く、推しをサポートしながら一緒に作品を作り上げる喜びがあります。
アイドルやアーティストの成長を見守りながら仕事できる環境は、音楽レーベルや芸能事務所ならでは。
推し活を楽しみながら充実したワークライフが送れるため、オタクに向いてる仕事だといえるのです。