人間より頭がいい動物9選!IQの高さや何歳程度の知能なのかを解説

人間より頭がいい動物

人間が一番頭がいいと思い込んでいませんか?

地球上には、人間より頭がいいかもしれない動物が存在しています

今回は、実は人間より頭がいいかもしれない動物を「哺乳類編」「鳥類編」「海洋生物編」に分けて、紹介します。

人間でいえば何歳ぐらいの知能があるかなども解説していますので、ぜひご覧くださいね。

人間より頭がいい動物|哺乳類編

まずは、私たちと同じ哺乳類の仲間から紹介しましょう。

ゾウ

ゾウは、陸上でもっとも脳が大きい動物といわれています。

とくに長期記憶に長けていて、人間の言葉や数字がわかるのだとか

芸を覚えることもできるのですから、すごいですよね。

人間でいうと、4〜6歳程度の知能があるのだそうです。

また自己認識や共感力に優れており、社会的行動をとることが知られています。

仲間が死ぬと、その悲しみを分かち合うかのような行動をするのだそう。

ひょっとすると、お葬式みたいな意味合いがあるのかもしれませんね。

ブタ

ブタは、イヌよりも知能が高いといわれています

イヌは、鏡に映った姿を自分だと認識できません。

ですが、ブタは鏡像を見て、自己認識ができるのだとか。

人間には当たり前の能力ですが、一般的な動物では難しいそうです。

ちなみに知能は、人間の3〜4歳くらい

またブタもゾウと同様に記号や言語を理解できますし、過去の失敗から学び、ミスを繰り返さないという賢さも備えているのだそう。

そのため、複雑なタスクをこなすことも可能だとされています。

チンパンジー

チンパンジーは、人間にもっとも近いといわれる動物です

なにしろ人間とチンパンジーのDNAの違いは、わずか1パーセントほどというのですから驚きですよね。

知能レベルは、人間の3〜5歳程度

自己認識や記号・言語の理解、共感のほか、協力関係を結んだり、計画したりもできるため、複雑な社会行動が可能なのだとか。

彼らの集団生活を見ていると、私たち人間と似通っていると感じませんか?

人間より頭がいい動物|鳥類編

続いては、鳥類編です。

鳥たちの頭のよさを知ったら、見方が変わるかもしれませんね。

カラス

カラスは、人間の5〜7歳程度の知能を持つとされています。

霊長類と同様、時にはそれをしのぐ賢さを発揮するカラス。

記憶力はもちろん、洞察力にも優れているため、顔の識別や模倣ができるほか、問題解決能力も非常に高いのだとか

よくカラスがゴミ捨て場を荒らすことが問題になっていますよね。

裏を返せば、カラスが賢いからこそ、なかなか問題が解決しないともいえます。

まさに人間とカラスの知恵比べといったところなのかもしれません。

ハト

ハトは帰巣本能が強いことで知られていますよね。

実は帰巣本能の強さが、高い知能を持っている証だとする説があります。

1000キロメートルも離れた場所へ帰るためには、記憶力や視覚処理能力が優れていないといけないからです

また、ハトはコインの実験をした際に、それぞれのコインの類似点を見抜くことができたのだそう。

ハトには知られざる能力がありそうですね。

オウム

オウムは、人間の話す言葉を覚えて、しゃべることができます。

オウムの中でも、比較的大型の部類に入るオウムは、論理的思考や推論ができることから、知能が高いといわれています

人間でいうと、5歳程度の知能を持つとされ、100を超える言語を覚えられるのだとか。

人間が鳥の鳴き声を覚えられるかというと、聞き分けさえも難しいのが正直なところではないでしょうか。

そう考えると、オウムがいかに優れているのかわかりますよね。

人間より頭がいい動物|海洋生物編

最後は、海洋生物から頭がいい動物を紹介します。

意外な生物の頭のよさがわかって驚くかもしれませんよ。

タコ

タコの知能が高いと聞くと驚くかもしれませんが、実際彼らは​​無脊椎動物の中で、一番大きな脳を持っています

タコには、ネコやイヌに匹敵する数の神経細胞があるのだとか。

しかもそのうちの50パーセント以上が、腕にあるといいます。

つまり、一本いっぽんの腕に脳があるようなものですね。

それぞれの脳が平行して別のことを考えられるため、マルチタスクが可能になるのだそう。

そう考えると、とんでもないハイスペックな生物といえるかもしれませんね。

イルカ

多くの人が、「イルカは賢い」というイメージを持っているのではないでしょうか。

実は人間を除けば、イルカは地球上でもっとも知能が高い動物の一つに挙げられるのだとか。

人間でいうと、4〜6歳の知能を持っているのだそうです。

鏡像自己認識ができるのはもちろん、音による会話を含む複雑なコミュニケーションもとれます

そのおかげでしょうか、彼らは協力してなにかを成し遂げるのがとても得意。

共感力や感情が豊かという特徴があるので、人間に対しても興味を示すなどして、コミュニケーションを試みる一面があります。

アシカ

アシカショーを見たことがある人はわかると思いますが、アシカもとても利口な動物です。

実は、人懐っこい性格のアシカ。

ご褒美の餌をやりつつ、遊びの延長線上で芸ごとを覚えさせると、しっかりと記憶してくれるのだとか

しかも、一度覚えれば半年は忘れないというのですから、記憶力がいいことは間違いないですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です