新たな一歩を踏み出す人向けの名言15選!勇気が出る言葉・ことわざを紹介

新た な 一歩 を 踏み出す 名言

新しい挑戦や目標、環境の変化など新境地へ進む際は、誰しもが不安を抱くもの。

そんな不安な気持ちを乗り越えて一歩踏み出したい時には、偉人たちが残した名言やことわざに勇気をもらいませんか。

この記事では、新たな一歩を踏み出す人に捧げる素敵な名言やことわざを紹介します。

偉人たちの残した力強い言葉を胸に、未来を切り開きましょう。

新たな一歩を踏み出す人向けの名言10選|勇気が出る言葉

新しい一歩を踏み出す時は、期待と不安の入り混じる複雑な感情が押し寄せます。

そんなタイミングには、偉人たちの勇気が出る言葉に背中を押してもらいましょう。

こちらでは、新たな一歩を踏み出す人にピッタリな偉人たちの名言を集めました。

「壁を破ることに価値があるのです」カマラ・ハリス

「壁を破ることに価値があるのです。壁を破ることは、何より後世のために道を作ることでもあるのですから」。

アメリカで初めて、有色人種でありながら女性副大統領に就任したカマラ・ハリスの言葉です。

前例がないことにも果敢に挑み副大統領という地位を勝ち取った彼女の勇気や挑戦の気持ちが伺えます

常識にとらわれず新境地に進む人に刻んでほしい名言です。

「人生に遅すぎることは何もない。いつ始めてもいいんだ」ベンジャミン・バトン

「人生に遅すぎることは何もない。いつ始めてもいいんだ。変わるものも、変わらないのも君の自由だ」。

映画「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」の作中で主人公が手紙につづったメッセージです。

挑戦に年齢制限はなく遅すぎることは何もない

自分が一歩踏み出したタイミングこそ絶好のチャンスであることを教えてくれる名言です。

「10本連続でシュートを外しても僕はためらわない」マイケル・ジョーダン

「バスケットボールの神様」とも称されるほど、数々の功績を残してきたマイケル・ジョーダンの名言です。

「10本連続でシュートを外しても僕はためらわない。次の1本が成功すれば、それは100本連続で成功する最初の1本かもしれないだろう」という言葉には、彼が失敗を前向きに捉えられる強さを感じさせます

新たな挑戦をする中で失敗を繰り返すこともあるでしょう。

しかし、失敗続きの後には成功があると信じて、行動を続けることの大切さを気づかせてくれる言葉です。

「私たちの行動は周りの状況からではなく、私たち自身の選択によって決まる」スティーブン・R・コヴィー

全世界で2000万部を超えるベストセラーを記録した自己啓発本「7つの習慣(The 7 Habits of Highly Effective People)」の著者・スティーブン・R・コヴィーの言葉。

ミスや失敗をしたとき、自分を取り巻く環境や周りの人に責任を押し付けることもあるでしょう。

しかし、自分の行動は全て自分自身の決定と選択による結果でしかありません

責任をもって自らの人生を生きることこそが、自分らしい生き方であることに気づかせてくれる名言です。

「難しいからやろうとしないのではなく、やろうとしないから難しいのだ」ルキウス・アンナエウス・セネカ

古代ローマ時代の政治家・哲学者ルキウス・アンナエウス・セネカの名言。

「自分には難しそう…」と挑戦に躊躇することもあるでしょう。

しかし「やろうとしないから難しい」という逆転の発想を持つことで、新たな可能性が見えてくることを教えています。

難しく考えず、まずは行動することの大切さを教えてくれる素敵な言葉です。

「やりがいを感じることができるただ一つの方法は、すばらしい仕事だと心底思えることをやること」スティーブ・ジョブズ

MacやiPhone、世界初のフルCGアニメ「トイ・ストーリー」の生みの親であるスティーブ・ジョブズの名言。

「やりがいを感じることができるただ一つの方法は、すばらしい仕事だと心底思えることをやることです。そして偉大なことをやり抜くただ一つの道は、仕事を愛することでしょう」は、自らやりがいを見出すことが重要であることを教えてくれています。

仕事に愛を持って向き合うことで「やりがい」が生まれ成功への道しるべとなると気づかせてくれますね。

「あなたの人生をかわりに生きてくれる人はいない」ドリー・パートン

アメリカのシンガーソングライターで女優・作家・経営者など幅広い分野で活躍しているドリー・パートンの名言です。

「自分の人生はあなただけのもの」という当たり前だけど見落としがちな本質に気づかせてくれます

他の人にかわってもらうことができない「あなただけの人生」だからこそ、諦めずに責任もって生きていきましょう。

「止まりさえしなければどんなにゆっくりでも進めばよい」孔子

古代中国の思想家・学者である孔子が残した言葉です。

頑張っているけど思うような結果が出ない、周りと比べて劣っているとネガティブになることもあるでしょう。

たとえ困難だと思える状況でなくても、進むことに価値があると教えてくれています。

大きな成果はなくとも諦めずに行動を進めていけばいずれは達成できます

焦ったり諦めたりせず、一歩一歩進んでいくことが何よりも大切ですよ。

「小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道」イチロー

世界でも活躍した元プロ野球選手・イチローがメジャーリーグ年間安打記録を超えた際に記者会見で言った言葉です。

日々の小さな努力を積み重ねていくことの重要性を教えてくれています。

大きな成功に対して特別なことをする必要はなく日々の小さな努力を積み重ねることが重要です。

地道に努力を続けていけば、大きな成功に繋がることを説いてくれています。

「進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む」福沢諭吉

旧一万円札でお馴染みの、明治を代表する啓蒙思想家の福沢諭吉が残した名言。

日々変化する時代において何も行動しないのは後退しているのと同じであることを訴えています

人間は「やらない理由」を探すのが得意だからこそ、自らを奮起して行動することの大切さを教えてくれているのです。

新たな一歩を踏み出す人向けの名言5選|ことわざ

日本でもお馴染みのことわざには、昔の人たちの教訓や知恵がつまっています。

新たな一歩を踏み出す人にピッタリのことわざも多くあるので、古くから伝わることわざに耳を傾けてみましょう。

こちらでは、勇気を与えてくれる心強い言葉や挑戦する際に意識したいことわざを紹介します。

「失敗は成功のもと」

失敗を恐れずに挑戦することが成功につながることを教えてくれることわざ。

ミスや失敗をネガティブに捉えずに改善方法やミスの原因を追究していくことが、成功への近道となります。

失敗の中には成功のヒントがたくさん詰まっていることを教えてくれる、前向きなことわざです。

「雨垂れ石を穿つ」

「雨垂れ石を穿つ」ということわざは、わずかな雨垂れでも長い年月同じ場所に落ち続ければ硬い石にも穴を開けられるという意味があります。

小さな努力も継続を続けていけば、いつかは大きな成果を得られることを教えてくれていることわざです。

困難に遭遇しても諦めずに継続すれば、必ず道は開けるはずですよ。

「天は自ら助くる者を助く」

「天は自ら助くる者を助く」は、他人に頼らず努力を重ねていけば自然に幸運や成功が舞い込んでくるという意味のことわざ。

目標に向かって努力を怠らない姿は周りの心を動かし、助けの手を差し伸べてくれることもあるでしょう。

困難な状況でも他人任せにせず、前向きに努力すれば成功へと近づくことができますよ。

「人事を尽くして天命を待つ」

できる限りのことをやったら後は結果を冷静に受け止めようという意味のことわざ。

何事にも努力は大切です。

しかし、時には努力を重ねても思うような結果が得られないこともあるでしょう。

不甲斐ない結果に感情的になるのではなく、自分の持てる全力を出した結果を受け止めることも時には大切です。

「精神一到何事か成らざらん」

強い精神で一つのことに集中して取り組めば何事でも成し遂げられるという意味のことわざです。

単に努力を重ねるのではなく、一つの分野・一つの目標に向かって努力をすることの重要性を教えてくれています。

目標は何なのか、どのような努力が必要なのかを明確にしたうえで、継続すればどんなことでも成功できるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です